もしもの時の防災セット!プロが厳選したグッズが入った「防災かばん」の紹介

皆さんは、防災の準備はしていますか?
災害はいつ起こるか分かりません。防災の準備を使用と思っても、何を準備していいのか分からない方もいるでしょう。
今回オススメするのが、あかまる防災の「防災かばん」です。
この「防災かばん」には、実際に災害現場を経験した消防士や防災士が厳選したアイテムが入っています。災害が合っても、この「防災かばん」があれば安心できます。
これを機会に、あかまる防災「防災かばん」で災害に備えましょう!
◆防災グッズの必要性について
災害が起こるとライフラインが停止したり、支援が届くまでの間に安全な生活を送るために、防災グッズが必要不可欠となります。その重要性について詳しく紹介します。
①ライフラインの停止と物流機能停止の対応

災害が起こると「電気」「ガス」「水道」などのライフラインが止まる可能性が高いです。また、道路の寸断により物流機能が止まってしまうこともあります。
この緊急事態の対応として、防災グッズが必要となります。
②情報収集の困難さ

災害が起こると停電や通信障害となるケースが多いです。そんな時はスマホが使えなくなり情報収集が困難となります。
携帯ラジオなどを防災グッズとして持っていれば情報収集が可能になります。
③被災後の生活維持と安全確保

災害が起きてしまうと生活する上で重要な水や食料などの調達が困難になります。
水や食料、衛生用品などを前もって準備しておくようにしましょう。
④家族の健康と安全の確保

避難場所では不衛生な環境所もあります。健康維持と熱中症や防寒対策が重要となります。持病を持った方や高齢者など、個々にあった備えが必要です。
薬や防寒対策グッズをしておくと良いでしょう。薬など口に入れるものは賞味期限に注意しましょう。
災害はいつ起こるか分からないので、防災グッズは必要不可欠です。しかし、何を準備していいのか分からない方もいるのではないでしょうか。
そんなときにオススメなのが「あかまる防災 防災かばん」です。次では、この防災カバンについて紹介します。
◆「あかまる防災 防災かばん」の紹介
「あかまる防災 防災かばん」には、プロが厳選した防災グッズが38品目全44アイテムが入っています。それに加えて防災マニュアルもあるので安心できます。そんな防災かばんについて詳しく紹介していきます。
1.防災かばんに入っているもの一覧
【衛生用品:24品目】
ポーチ | 絆創膏 | ワンタッチ包帯 | 綿棒 |
ガーゼ3枚 | 消毒パッド3枚 | ハサミ | サージカルテープ |
三角巾 | 多機能カード | テーピング | ポイズンリムーバー |
止血帯 | ピンセット | 使い捨て手袋 | 簡易トイレ10回分 |
携帯トイレ10回分 | ドライシャンプー | 体拭きシート20枚 | アルコール除菌シート 50枚入り |
ティッシュ180枚入り | 歯ブラシ | 使い捨てカイロ3個 | マスク2枚 |
【防災グッズ:9品目】
携帯浄水器 | 多機能ラジオライト | 5Lウォーターバック |
アルミブランケット | レインコート | 軍手 |
緊急用ホイッスル | カッターナイフ | 乾電池(単4×4本) |
【食料品:2品目】
アルカリ保存水(500ml×3本) 賞味期限:5年以上 | アルファ米(280g×3個) 賞味期限:7年 |
【その他:3品目】
消防士監修防災マニュアル | 3色ボールペン | 黒マジック |
以上が実際に災害現場を経験した消防士や防災士が厳選した38品目44アイテムが入っています。災害時には必ず役に立つものばかり!約3日分の備えがあります。
これを機会に防災準備をしてみてはいかがですか?
2.価格
セット数 | 価格 |
1セット(1人分) | 19,800円(税込) |
2セット(2人分) | 37,800円(税込) |
3セット(3人分) | 53,400円(税込) |
セット数が多いほどお得となっています。3セットまでしか販売されていないので、4人家族の場合は「1セット+3セット」がお得ですよ♪
3.防災カバンの詳細

サイズ | 41㎝(縦)×35㎝(横)×17㎝(奥行) |
総重量 (防災グッズを入れた重さ) | 約6㎏ |
容量 | 約24.4L(2Lペットボトル5本分) |
生地素材 | 防水・撥水機能あり |
リュックのポケット数 | ・ポケット:大4つ ・収納スペース:7つ |
リックの総重量は、約6㎏(7~13㎏が一般的)と軽量!なので高齢の方や女性の方でも無理なく持てると思います。見た目もオシャレでオススメです。
◆選ばれる5つの理由
シリーズ累計販売数10万個と多くの方に選ばれています。その多くの方に選ばれている5つの理由を紹介します。
★選ばれる理由①:消防士と防災士が厳選したアイテム満載!
実際に災害を経験した消防士や防災士が監修しているので、本当に役に立つものばかりが厳選されています。
・長期保存水
・アルファ米
・携帯浄水器
・LEDライト付き手回しラジオ
・携帯トイレ
など38品目44アイテムが入っています。この「あかまる防災かばん」一つあれば安心できます。

★選ばれる理由②:多機能なラジオライト付き
災害情報など情報を得るためにはラジオは必需品です。「あかまる防災かばん」のラジオは5つの機能が付いたラジオライトがあります。5つの機能は次の通りです。
・LEDライト
・スマホ充電
・AM/FMラジオ
・SOSサイレン機能
・読書ライト
情報を得るためのラジオ昨日はもちろんですが、スマホ充電できるのが強みです。

選ばれる理由③:携帯浄水器
災害に遭遇してしまうと水に困ってしまいます。そんな時に便利な「携帯浄水器」です。
雨水やお風呂の水、泥水を最大5,000Lの浄水が可能です。
水が無い状況を考えると、一つは持っておきたいアイテムですね。

選ばれる理由④:簡易トイレ・携帯トイレ
災害に遭遇したときの重要なアイテムの一つが「簡易トイレ・携帯トイレ」です。
他の防災カバンでは無いことが多いので、嬉しいアイテムの一つです。
たくさん必要となるので、20回分あるのは安心できます。

選ばれる理由⑤:10年間無料保証付き
特にラジオライトなど、使わない間に壊れた時、ってしまいます。到着時の故障や自然故障が対象なので、落下などで破損した場合は保証されないので注意しましょう。
「あかまる防災かばん」は10年交換無料保証が付いているので安心できます。

シリーズ累計販売数10万個と多くの方に選ばれるのは、この様な5つの理由があるからです。実際に災害を経験した消防士や防災士が監修しているので、厳選された商品ばかりです。
特に10年交換無料保証は、他にはない魅力的な保証なので、安心して使うことができますね♪
◆「あかまる防災かばん」メリットとデメリット
ここでは、実際に使った方が感じた「メリットとデメリット」を紹介します。
【メリット】
・とにかく必要なものが揃っていて安心
・キャンプギアと共用できる
・軽くて女性でも持ちやすい
・防災かばんのデザインがオシャレ
・ポケットが多いので整理しながら収納できる
・リュック式なので両手があく(避難中に他の荷物を持ったり、移動中に手を使いやすいので避難しやすい)
【デメリット】
・コスパがいいけど、安い金額ではないので購入するのに迷う
この「あかまる防災かばん」は、この様に覆うのメリットがあります。しかしデメリットとして、価格がネックになるようです。
使用頻度が少ないだけに、この価格が高いと感じる方もいる様です。
購入を検討されている方は、参考にしてみて下さいね♪
◆購入方法について
店舗に行く手間やが省け、時間と労力が節約できる「オンラインで購入」がオススメです。
ここでは、オンラインでの購入方法について紹介します。
1.購入方法
・「あかまる防災」公式HPにログイン
・HPの最後にある「お客様情報のご入力」から必要項目の入力
・「お届け先情報」と「お支払い情報」も入力
・全ての情報を入力したら「ご注文完了へ」をクリック
あとは案内に従って進めば、簡単に購入できます。
2.支払い方法
・クレジットカード一括
・Amazon Pay
・NP 後払いリアルタイムwiz(後払い手数料が税込290円かかります)
※商品代金のお支払いは「コンビニ」「郵便局」「銀行」「PayPay」のどこでも可能です
この中から好きな支払い方法が選べます。
3.送料と返品について
商品送料は無料!
※沖縄と離島にお住まいの方については送料1,000円かかります。
(2セット・3セットの場合でも送料1,000円かかります)

お問い合わせについて
あかまる防災かばんのお問い合わせは、直接表示されません。お問い合わせをしたい時は「提供元」か「購入元」に確認する必要があります。
このサイトから購入された場合は
ショップ名 | 株式会社SIB製薬 |
会社名 | 株式会社SIB製薬 |
所在地 | 〒501 - 6257 岐阜県 羽島市福寿町平方 3丁目28番地 |
電話番号 | 0120-693-603 |
メールアドレス | support@sib-pharmacy.jp |
営業時間 | 10:00~12:00/13:00-17:00(土日祝除く) |
お問い合わせをしたい場合は「電話」か「メール」がよいでしょう。
◆まとめ
今回は「あかまる防災かばん」を紹介しました。
「あかまる防災かばん」は、実際に災害を経験した消防士や防災士が監修しているので、必要なものが揃っています。また「10年交換無料保証」が付いているので安心‼
災害はいつ起こるか分かりません。早めの「防災準備」をオススメします。
災害だけでなくアウトドアでも使うことができるので、ぜひ試してみて下さいね♪