「無塩ドットコム」で楽しく減塩!医師も推奨する減塩調味料の紹介

食事などをする時に、塩分を気にする方がいるのではないでしょうか?

塩分を摂取しすぎると高血圧となり、様々な病気のリスクが高くなります。なので、それを予防するために、減塩思考の方が増えてきています。しかし、減塩の商品の数が少なかったり、減塩の料理がおいしくないなどで、なかなか減塩が出来ない方もいます。

そこで今回紹介するのが「無塩ドットコム」の調味料です。

医師も推奨する6種類も入った「お試しセット」の減塩調味料をこれを機会にぜひ試してみて下さいね♪



◆塩分をとり過ぎるとどうなる?

塩分を摂取しすぎると、どのような病気のリスクがあるのでしょうか。ここでは、塩分過多について紹介します。

1.1日の塩分摂取量

1日の塩分摂取量の目標は

・男性:7.5g未満

・女性:6.5g未満

です。特に高血圧の予防や治療のために、男女ともに6g未満を目指すことが推奨されています。

日本人の塩分摂取量は、上記の推奨する数値を越えているので、減塩することを心がけることが大切です。

2.塩分過多による病気のリスク

塩分を摂取しすぎると、血圧が上がる原因となります。それにより起こる可能性がある病気は次の通りです。

・脳卒中や高血圧

・動脈硬化

・心肥大や心不全

・虚血症心疾患

・腎障害

など、命にかかわる病気にもつながる恐れがあるので注意が必要です。

3.塩分が多い食事

<塩分の多い食べ物>

・カップラーメン

・漬物

・加工食品(ハムやベーコンなど)

<塩分の多い調味料>

・醤油

・ポン酢

・味噌

・ソース

・マヨネーズ

などです。

特にファーストフードやコンビニ弁当は、塩分が高いので注意しましょう。

「無塩ドットコム」の美味しい調味料で健康を維持しよう!

◆「無塩ドットコム」の紹介

先程、塩分を摂取しすぎると病気の恐れがあり、最悪の場合は命にかかわる病気が起こる可能性があります。そこで塩分過多を予防する為に「減塩」が重要となります。

ここでは、「無塩ドットコム」のお試し調味料、全6種類を紹介します。

1.中華ドレッシング

「血圧を下げる」機能性表示食品

「無塩ドットコム」の大人気商品で、食塩不使用の中華ドレッシングです。身体に嬉しいサトウキビ由来の天然栄養素のGABAを入れ、さらなる健康ドレッシングに仕上がっています。

<他社との塩分比較>
メーカー大さじ1杯当たりの塩分量
A社0.8g
B社1.0g
無塩ドットコム0.1g

2.減塩だしつゆ

国産鰹節の旨みが凝縮!塩分50%カットとは思えない美味しさ

国産の鰹節や北海道産の利尻昆布、老舗醤油屋「丸金」もこだわり醤油など素材にこだわった減塩だしつゆです。国内で製造されているので安全で安心して使うことができます。無添加も嬉しいポイント!

塩分%カットだけでなく、リン50%カット・カリウム70%カットなので健康維持はもちろん、高血圧の方や腎臓病の方にも安心して使うことができます。

3.減塩ゆずポン酢

厳選素材にこだわった美味しい減塩ゆずポン酢

塩分は、市販のポン酢と比べて40%カット!だしを聞かせてまろやかに仕上がっていることで「薄味でもたりない」を感じにくい美味しいポン酢となっています。

鰹節の最高峰枕崎産を使用し、ゆずも国産を使用しているので安心して使うことができます。

4.ケチャップ

有機トマトで作られた食塩不使用ケチャップ

塩分不使用なのに、トマト本来の甘味を活かしたしっかりとした味です。無塩だけでなく、糖類50%カットでヘルシー!保存料や着色料など使っていない無添加商品です。

無化学肥料栽培された畑で収穫された有機トマトを使用トマト本来の甘味が味わえる一品!無添加なので子供から高齢の方まで幅広い年齢層で使うことができます。

5.中濃ソース

塩分50%カット!着色料や化学調味料などの添加物は不使用!なのに美味しい

着色料・増粘剤・化学調味料・甘味料などの添加物不使用なので安全安心!ボトルの押し加減で注ぐ量が調整できるので、塩分のコントロールが簡単にできます。

塩分50%カットなのに市販のソースに負けない美味しさ!無添加なので子供から高齢の方まで幅広い年齢層で使うことができます。

6.ねこあし昆布ふりかけ

食塩不使用で無添加!厳選素材を使ったふりかけ

北海道釧路近海でしかとれないきしょうな「ねこあし昆布」を使用したふりかけ。熱々のご飯にのせて食べるのはもちろん、お茶漬けやおにぎりなど様々な料理で大活躍!

とても粘りが強いのが特徴でカルシウムがたっぷり!色々な料理に使える万能なふりかけです。

お試し調味料は全6種類あり、どれも人気の商品となっています。この機会にぜひお試しを!



◆「無塩ドットコム」の調味料の特徴

ここでは、「無塩ドットコム」の調味料の特徴などを紹介します。

1.「無塩ドットコム」の調味料の特徴

・化学調味料や保存料を極力使用せず、厳選素材からとれた出汁などで、薄味でも美味しく仕上げている

・商品選定の際に代表者が試食をし、味だけでなく原材料や栄養成分をチェックしている

・腎臓病などの方にも安心して購入できるように、「塩化カリウム」が使われている商品には必ず商品ページに記載している

「無塩ドットコム」の調味料は減塩で薄味ですが、しっかり美味しい調味料ばかりです。無添加で安全なので、子供さんから高齢者の方まで幅広い年齢層で使うことができます。

2.「無塩ドットコム」の調味料の評判について

実際に購入して使われた方は、上記のようにとても好評の様です。減塩を考えている方は、これを機会にぜひ試してみてくださいね♪

◆購入方法

購入はオンラインショップがオススメです。オンラインショップで購入すれば、お得なプレゼントやお得な情報が満載です。

ここでは、オンラインショップでの購入方法について紹介します。

1.購入方法

「無塩ドットコム」の公式HPより、欲しい商品を選択して、後は案内に従って進めば簡単に購入できます。

※初めて購入される方は「初回限定セット」がオススメです。

2.支払い方法

・クレジットカード払い(JCB、Visa、Master Card、American Express)

・代金引換(代引き手数料:1万円以上の場合は無料、1万円未満の場合は330円かかります)

・銀行振り込み

上記の3種類の支払い方法があります。

3.送料について

5,490円(税抜)(5,930円(税込))以上の場合は 送料無料

★【送料】※沖縄県・離島は除く

全国一律(※沖縄県・離島は除く)

3,150円(税抜)(3,402円(税込))未満の場合     895円

3,150円(税抜)(3,402円(税込))以上の場合     695円

【沖縄県】

5,490円(税抜)(5,930円(税込))未満の場合    1325円

5,490円(税抜)(5,930円(税込))以上の場合     1000円

【離島】

5,490円(税抜)(5,930円(税込))未満の場合     917円

5,490円(税抜)(5,930円(税込))以上の場合     611円

◆まとめ

今回は、「無塩ドットコム」の調味料の紹介をしました。

近年では塩分の固い食事が増えてきています。塩分を摂取しすぎると、高血圧など病気のリスクが高くなります。なので減塩などで塩分を控える必要があります。

減塩は薄味で美味しくないものが多いですが、「無塩ドットコム」の調味料は減塩だけでなく、美味しい事でも人気があります。今回の記事では家庭でよく使われる調味料を紹介しています。美味しい調味料で健康な体を目指しましょう!

これを機会にぜひ試してみて下さいね♪

初めて購入される方は「初回限定セット」がオススメです。



\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です